Skip to main content
Embassy in Japan
Argentine Republic
|
English
日本語
Español
Toggle navigation
MENÚ
目次
ニュース.
Display filters
Title
Date from:
Date to:
Search
Clean
天皇陛下へ信任状を捧呈
エドゥアルド・テンポーネ大使が天皇陛下に信任状を捧呈致しました。 大使は、日亜両国が一世紀以上に渡り紡いできた絆をより強くするという、アルゼンチン政府とその国民の思いと決意を陛下にお伝えしました。 皇居で行われた捧呈式へは、...
国立極地研究所が創立 50 周年を迎えました
1973 年に設立された国立極地研究所は、観測センターを通じて北極と南極の研究に専念しています。 今年の8月、アルゼンチンの国立南極局と国立極地研究所は、南極に関する両国間関係拡大を可能にする科学協力の協定に署名しました。
冴木杏奈さんと高山さんご家族を大使館にお迎えしました
アルゼンチンと日本の友好125周年を祝う今年、音楽とガストロノミーを通じて両国の架け橋となった冴木杏奈さんと高山さんご家族を大使館にお迎えしました!
日本企業の株式会社 GIGAの代表取締役社長と面談しました
オーガニック及びナチュラル製品セクターにおいて新たな輸出チャンスについて話し合いました。 株式会社GIGAは20年以上にわたり、アルゼンチン製品の日本への輸入を専門に行ってきております。
アルゼンチン映画「アルゼンチン 1985〜歴史を変えた裁判~」の上映は成功裡に終わりました
映画をご覧になる為リーブラホールにお越し下さいましたすべての皆様にお礼申し上げます。
10月5日(木)から10月15日(日)はアルゼンチンフェア
取扱商品の一例をご紹介します! 【アルゼンチン産 牛肩ロース肉】【チミチュリソース】等 昨年のフェアでは取り扱っていなかった商品もご用意しております! 是非この機会に、アルゼンチンの食と文化をお楽しみください! ※数に限りがございますので...
ラテンアメリカ・カリブ海グループ映画祭(GRULAC)が日本で始まり、オープニングに参加しました!
リブラホール(みなとパーク芝浦)では、16か国の映画を鑑賞できるほか、「カルチャーテーブル」を通じてその国のことをもう少し知ることができます! 明日は「アルゼンチン1985〜歴史を変えた裁判〜」が上映されます。
三井物産社長の安永竜夫氏にお会いしました
日本で最も重要な7社の1つであり、アルゼンチンとは100年以上の関係があります。 アルゼンチンで新たなビジネスチャンスを拡大する方法を模索しました。
アルゼンチンと日本がサッカーで共に
大使館がこれまで行ってきた日本のスポーツ機関との連携の枠組みの中で、日本サッカー協会の田嶋幸三会長と面談を行いました。 JFA (英語略) は 1921 年に設立され、アジアで最も権威のあるサッカー協会の 1 つです。
ラテンアメリカ・カリブ海グループ映画祭(GRULAC) 開催まであと2日!
grulac_japan にて全プログラムをご紹介しています。 入場無料&自由席(先着順)
水素閣僚会議(日本、2023年)
水素閣僚会議(日本、2023年)において、水素経済発展のための国家戦略の柱を提示しました。 30を超える国と国際機関が、国際サプライチェーンの促進、開発途上国への適切な資金提供、...
北九州市長 武内和久氏との会談
福岡県の最北端に位置し、県内で2番目に人口の多い都市でもあります。 会談では協力、商業、文化の促進について話し合いました。 これからもアルゼンチンと日本の絆を深めていきます!
新たに超音波検査機器が、日本より寄贈されました。
今回は、アルゼンチンのエントレ・リオス州パラナ市にあるサン・マルティン病院に寄贈されました。
フェスティバル・ラティーノアメリカーノ2023!
10月26日(木)11:00 - 15:00 東京プリンスホテルにて、アルゼンチンやその他のラテンアメリカ諸国の食べ物や飲み物を堪能しませんか? 歌や踊りなどの文化公演や、抽選会なども行います! 本フェスティバルは、...
大村秀章愛知県知事との会談
大村秀章愛知県知事を大使館にお迎えし、今後も愛知県とアルゼンチンの関係強化の取り組みを継続していくことになりました。 現在、愛知県からアルゼンチンに進出している企業は11社にのぼり、愛知県在住のアルゼンチン人は350人を超えます。
参議院の議員との会議
2023年度「エミリオ・F・ミグノネ」国際人権賞
2023年度「エミリオ・F・ミグノネ」国際人権賞の募集を2023 年 7 月 20 日にお知らせしました。 (https://ejapo.cancilleria.gob.ar/es/la-convocatoria-para-...
アルゼンチンと日本の専門家を迎えました
PREVENIR / SATREPS プログラムに関する研修を実施しているアルゼンチンと日本の専門家を迎えました。
セレステ・サウロ博士を迎えました
2024年1月1日(2024年から2027年)に世界気象機関(WMO)の事務局長に就任する、事務局長としては初めての女性そして中南米の出身のセレステ・サウロ博士を迎えました。
アルゼンチンの学校が、持続可能な発展について日本でプレゼンテーションしました!
100年以上の歴史を持つコレヒオ・ワードがCHUO国際教育フォーラムに参加をし、生徒達が大使館へ訪問しました。
« first
‹ previous
1
2
3
4
5
6
7
8
9
…
next ›
last »