Skip to main content
Embassy in Japan
Argentine Republic
|
English
日本語
Español
Toggle navigation
MENÚ
目次
ニュース.
Display filters
Title
Date from:
Date to:
Search
Clean
住友商事アルゼンチンの今枝雄一郎副社長と有意義な会談を行いました
住友商事アルゼンチンの今枝雄一郎副社長と有意義な会談を行いました。 同社が鉱業、エネルギー、アグリビジネスといった戦略分野でアルゼンチンにおいて確固たる存在感を示していること、そして今後の投資拡大の可能性について意見交換を行いました。...
アルゼンチンの観光: ブエノスアイレス州
今日はブエノスアイレス州です。
「ニーニョ・ゴルド」が東京に!
アルゼンチンレストランが自慢のフージョン料理を大使館で披露しました。 アルゼンチン料理は、日本のみならず世界中でますます存在感を増しています!
アルゼンチンの翻訳出版助成プログラム 「プログラマ・スール2025 (Programa Sur) 」募集開始
プログラマ・スール2025 は、アルゼンチンの作家によるスペイン語で書かれた出版済みの作品を対象とした翻訳助成プログラムです。今年の申請は、8月22日(金) 必着です。 本年度は、社会・人間科学(エッセイ、文芸批評、哲学、文化社会学など...
ブルーノート・ジャパン大使館訪問
4/18(金) & 19 (土) に恵比寿のBlue Note Place (ブルーノート・プレイス)では、 春のタンゴ祭りと題してアサト・パイスのコンサートが開催されます。主催のBNPのご担当者を大使館にお迎えし、...
第10回記念 桜タンゴフェスティバル in 福岡
「第10回記念 桜タンゴフェスティバル in 福岡 2025」 この特別な機会に、我が国のサンティアゴ・エレラさんを通じて、「ティエンポ・イベロアメリカーノ」を表彰しました。
MUFG銀行のチリ・アルゼンチン代表、石川智崇氏をお迎えしました。
MUFG銀行のチリ・アルゼンチン代表、石川智崇氏とお会いし、アルゼンチンにおけるエネルギーおよび鉱業分野での資金調達の機会について意見交換を行いました。 MUFGは、日本企業による中南米でのビジネス・投資を支える重要な存在です。
スズキ株式会社の象徴的な存在であった鈴木修氏(1930年〜2024年)の最後のお別れに参列いたしました。
1980年よりアルゼンチンにおけるご尽力をいただいている同社の幹部の皆様に感謝を申し上げるとともに、心より哀悼の意を表します。
アルゼンチン外務省の公式声明
アルゼンチン外務省の公式声明 国家主権への恒久的な約束 ~4月2日を記念して~
建築家シーザー・ペリを偲んで。
JICAグローバルプラザにて、ドキュメンタリー映画 「César Pelli: Un Joven Arquitecto」 を上映しました。 彼の遺した建築作品は、世界中そして日本にも多くの象徴的な建築物として刻まれています。...
2025年4月文化イベントのご案内
駐日アルゼンチン大使館後援文化イベント 第10回記念 桜タンゴフェスティバル in 福岡 2025 2025年 4月 3日 (木) ~ 4月 6日 (日) - 4日間 -西鉄ホール: 〒810-0001 福岡市中央区天神2-11-3...
日本アルゼンチンタンゴ連盟(FJTA)の皆様を大使館にお迎えしました
飯塚久夫会長、棚田晃吉副会長、ジョルジュ髙橋事務局長、大変有意義な時間をありがとうございました。 今後も日本でタンゴの普及を進めていく為に、共に新たなプロジェクトを計画してまいりましょう
長野県 「日本の屋根」
阿部守一長野県知事と岩屋毅外務大臣主催のイベントに参加しました 。 日本・アルゼンチン友好議員連盟の山本幸三氏にも会いました。 長野県は日本の中央部に位置します。山や和傘、水引などの伝統工芸品で知られています。
新エディション「アルゼンチン・サンフアン州 アイアンマン70.3 」
開催日: 2025年4月3日~5日 開催場所: アルゼンチン・サンフアン州
衆議院議員の江藤拓との会議。
江藤拓 衆議院議員を訪ねました。 江藤氏は宮崎県出身。 2019年に農林水産大臣を務められ、自民党総合農林行政調査会会長であります。
アルゼンチンのピューマの咆哮が東京に轟く
FIBのワールドチャンピオンのマルティネス選手とコーチのロドリゴ・カラブレセ様をご来館頂きました。後数日でAMBのワールドチャンピオンの井岡一翔選手と戦います。 さらに向こうへ、私達のチャンピオン!
『ラテンアメリカ・日本 水素事業ワークショップ2024』に参加しました。
アルゼンチン国立工業技術院(INTI)のダニエル・アフィオネ会長、アルゼンチン工業生産・商業省 生産管理次官のハビエル・カルディニ氏、大使館職員及び地域諸国の代表とともに、日本政府の招待を受け、...
アートを通じて橋を架ける
アルゼンチン出身のデザイナー兼アーティストのマルティン・チュルバ氏と共に東京藝術大学の日比野克彦学長にお会いして、今後のコラボレーション・プロジェクトの可能性を模索しました。
スポーツ関係:柔道
筑波大学柔道部の岡田弘隆先生と会談して、両国の柔道の協力に関して話しました。 岡田先生は柔道の八段で、世界柔道選手権を二回優勝しました(1987、1991)。 筑波大学柔道部は日本屈指の名門柔道部であり、柔道の創始者とされる偉大な師匠、...
アルゼンチンと日本- 文化的きずなをより強固なものに
国際交流基金の新理事長、黒澤信也氏を表敬訪問しました。1972年に発足した国際交流基金は、国際文化交流を推進する日本政府の専門機関です。 会合では、アルゼンチンにおける国際交流基金の今後の活動計画や、...
1
2
3
4
5
6
7
8
9
…
next ›
last »